独学の限界。忙しい美容師さんこそ人を頼って「パーソナルカラー」を学ぼう

目次

はじめに

ブログをご覧いただきありがとうございます。

埼玉県浦和市にあるSALOWIN浦和でフリーランス美容師をしている及川泰子です。

自分の顔や髪質を活かした自然なデザインをお好みの方

マンツーマンでしっかりカウンセリングしてほしい方

キラキラした美容室が苦手な方

そのような方へ向けてパーソナルカラー診断や顔タイプ診断®のメゾットを取り入れたサロンワークをしています。

今回は美容師さんに向けて記事を書きます。

この記事はこのような方におすすめです。

  • パーソナルカラーをネットや書籍で調べて独学でやっている方
  • 現在、色彩技能パーソナルカラー検定®を独学で進めている方
  • モジュール3(上級)取得後、アナリスト講座に進もうか迷っている方

当てはまる方はぜひこのままお進みください。

Yasuko Oikawa Official siteでは定期的に美容業界の方に向けて、パーソナルカラーや 色彩理論の楽しさや勉強方法などを発信しています。

NPO法人日本パーソナルカラー協会の会報に筆者のいきさつなど語っておりますので併せてご覧ください。

そもそも美容師は忙しい

そもそも、美容師って忙しいですよね。

Instagramやブログの更新、DMでお客様とのコミュニケーション、予約管理、材料の仕入れ、講習会や練習会の参加などサロンワーク以外の事でもやることが盛りだくさん!

お子さんがいるならば、サロンワークに全力を注ぎながら、常に時計とにらめっこ。

終わったら保育園まで全力ダッシュ!帰宅後はご飯作りや家事が待っています。

皆さまお疲れ様です。

そんな日々の中で、「もっとお客様に似合う提案ができるようになりたい」と、“色”の勉強を始める美容師さんが増えています。

でも、ふとこんなふうに思ったことはありませんか?

「ネットで調べても本を読んでも、なんだかピンとこない」

「理論はわかってきたけど、実際のお客様にどう活かすの?」

「私の見立て、本当に合ってるのかな…?」

実は、私もずっとそう感じていました。

色って形が無くてあいまいだし、好き嫌いも人それぞれだから中途半端な知識だと不安で。

いつまで自信が持てないままでした。

ワンオペ育児の中、隙間時間でコツコツと

私自身の勉強の経緯は、パート美容師していた頃です。

「サロンでもっと自信を持って似合う色を提案できるようになりたい!」と一念発起。

隙間時間にコツコツと色彩技能パーソナルカラー検定®︎を独学で始めました。

子どもが寝たあとの夜時間、通勤中のスマホ学習、休日に数時間…(でもすぐ子供にママーって言われて中断)そんな時間を積み重ねて、学びました。

色の勉強は範囲がまたがっているものが多いので、近い時期に「色彩検定」もやりました。(おすすめです)

知識は増えていきましたし、勉強そのものは楽しかった。

でも、ある時ふと立ち止まったんです。

「この知識、本当に現場で使えてる?」

「これをメニュー化するってどうしたらいい?」

——勉強してきた自分を信じきれずに、もやもやする日々でした。

一歩踏み出しアナリスト講座やオンラインサロンを受講してみた

私はお客様に「何色が似合いますか?」と聞かれたときに「これが似合いますよ!」と自信をもって言えるようになりたいと思い、アナリスト養成講座にチャレンジしました。

しかも大阪のカラースクールと日本パーソナルカラー協会の二か所で!

(なぜそうなったのかはまた今度書きます)

決して安くはない受講料。

家族や仕事の調整も必要でした。でも、その一歩が私の働き方も、心の在り方も大きく変えてくれたのです。

ここで得られたのは、ただの「知識」ではなく、生きた経験と実践力でした。

そして、カラーリストが集まるオンラインサロンにも入ってみました。

色が好き!色を通じて人に喜んでもらいたい。

そんな想いの人達との交流もまた素晴らしい時間でした。

独学卒業して得られた5つのメリット

①現場で「すぐ使える」知識と視点

講師の方はみなさん現役のプロ。

日々のサロンでどうカラー提案しているか、お客様とのやり取りの工夫、提案の言葉選びまで教えてくれました。

学んだことをそのまま現場で試して、お客様の反応が明らかに変わったとき、「あ、ちゃんと伝わってる!」と手応えを感じました。

② フィードバックで“確信”が持てた

自分の診断や提案が正しいのか、不安だった私。

講師の方からのフィードバックで、「これでいいんだ」と思えたことが、本当に心強かったです。

一人で迷っていた時には得られなかった、“自信”が身につきました。

③ 講師のリアルな経験談が学びの宝庫

「こういう失敗もあったよ」「こんな時はこう伝えると伝わりやすいよ」

そんな講師のリアルな話が、心に刺さりました。

現場で培った経験談だからこそ説得力もあり、素直に真似して自分に落とし込みました。

④ 仲間と学べる安心感

一緒に学ぶ仲間の存在は、思っていた以上に大きなものでした。

それぞれに忙しさや悩みを抱えながらも「もっと良くなりたい」と努力している仲間たちと出会えて、「自分もがんばろう」と背中を押してもらいました。

⑤ 自分の“強み”に気づけた

知識を増やすだけではなく、「自分はこういう提案が得意かも」「この感覚は私らしいかも」と、講座の中で気づく場面がたくさんありました。

それは、学びを“武器”に変えてくれる、自分らしさの発見だったと思います。

忙しい毎日だからこそ、学びが“ゆとり”を生む

講座やセミナーに通うには、時間もお金も必要です。

でも、私が実感したのは——

提案に迷わなくなる

お客様の反応が変わる

自分の成長が楽しくて前向きな気持ちになる

学びは、サロンワークに“心のゆとり”と“確かな軸”を与えてくれました。

最後に。今、悩んでいるあなたへ

「今の自分で大丈夫かな」

「時間もお金も余裕ないし…」

そんなふうに悩んでいたのは、私も同じでした。

でも、「学んでよかった」と心から思えた今だからこそ、伝えたいです。

ほんの少しの一歩が、自分とお客様の未来を変えるかもしれません。

あなたの中にある「学びたい」の気持ちを、どうか大切にしてくださいね。

その先には、もっとワクワクできる美容師人生が待っているはずです。

ご案内

現在、パーソナルカラーの学びに興味がある美容師さんに向けて、30分の個別無料相談やLINEでのご案内を行っています。

気になる方は、お気軽にメッセージください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次